改めてレポします。
一年半ぶりのBLACKJAXXのLIVE行ってきました!
やっぱりライブは最高です!
感染対策ばっちり。客席もずっとマスク着用。声は出さないけど拍手いっぱいで盛り上がりました。
オープニングはドラゴンさんのDjタイム
WE Will Rock Youからのボヘミアンラブソディからの70年代デイスコリミックス。
めちゃカッコ良かった!
クイーンではじまるのめっちゃ高まります!
あとそのまま70年代ディスコリミックス。
ちょっと私は曲名がわからなくて。ソウルトレインとかあったとは思うのですけど。
でも今聴いてのまったく新しい感動ありました!
ドラゴンさんの魔法で新鮮にドラマティックに聴かせてくれた!
空間が驚くほど変わるんですよね~。
見える景色も心地も圧倒するほど変わりますね。やっぱり凄いな〜ドラゴンさんは音の魔術師って思うんですけど。
ドラゴンさん「中学生の頃行った蔵王の温泉のディスコで流れてたんだ。まだいがぐり頭の頃」って和むMC。ギャップ萌えですね。
3月13日はdragonさんの誕生日!
いがぐり頭の少年(のちのDJ界のリーダー)ドラゴン少年の踊ってる姿が目に浮かんで。
うわっとあの時代からの音楽シーン押し寄せてくるような不思議な感覚覚えました。
音に物語感じました!なんか私の中で映画化されちゃった。
もっと長くドラゴンさんのDJの音の中で過ごしたいなって思いました。
って面倒くさい感想ごめんなさい。
聴いてる時はただ新鮮に楽しかったんです。古臭く感じないの!
この時代もいっぱいいい曲あったなって。だけど回顧主義ではなくて。
すっごく新鮮に新しく聴かせてくれんですよね〜短い時間なのに。
そもそもカリスマですからね。クラブ文化を牽引していった。
こうやって彼のバースデに参加できたことも幸せですよね。ほんとはもっと長くいたかったくらいです。
またBLACKJAXXで長い時間のパーティ形式ライブやってほしい。
そして我らがシンディ登場!
暗がりから現れた真治君!
昨日もいいましたが、目の眩むカッコよさ。
夢でもみてるかのようなカッコよさ。存在がドラマティック!
海外のロックスターが現れたかと思いました!
最初のMCもすごく真治君らしくて。
ライブのMCはメディアの真治くんよりどこかよりアーティステイックに感じるのですよね。
昨今、空気感間違えて伝わって誤解を生むのも心配なので、言葉ひとつひとつ書き出すのは控えますが
私が感じたのは。
ああ、武田真治は不屈の男だなと。
スケール大きいなと。
賢くて、自分をクールに遠くから観渡せていて。
攻めることも守ることも知っている。
ユーモアあって。悪戯でやっぱりやんちゃで(笑)
才能に溢れてて真面目で。聡明で。
時代がどう変わろうとも。どんな風が吹こうとも。
風を読みつつ上手に舵取りしていってくれるのではないかなと。。
なんだかそう感じさせてくれました。具体的にどんな言葉でっていうのではないんですけど。
ライブ終わってそう思ったんですよね^ ^
だって武田真治のサックスは本物だ~!!!
嬉しかったんです。
「一生懸命、演奏しちゃうんだけどね」
って言って最初に鳴らしてくれたのは
一曲目はThe Hitman
久々に聴く🎷パワーそのままカッコよかった!
痺れます!本物です!
あとニュースのテーマ「lux illumina 」
これがまたすっごくカッコよくて!
難曲だと思うんですけど。難曲に聴こえなくなっているというか。
めっちゃカッコよく鳴らしてくれてて。
これは音楽番組でもテレビでももっと鳴らしてほしいですね。
ライブでの再現性もほんと素晴らしいんですよね。どの曲もですけど。
毎日ニュースで聴いてるあの曲が武田真治っていうとこ、もっともっと知られてほしい。
そして順番とか忘れちゃったんですけど
「Hands Up!!~Are you gonna be as One?~」
に「FLATHEAD」に「PARTY MONSTER」等々・・・
真治君のアルバムとBJのアルバム両方からたくさん演奏してくれました。
みんなで席にいながらにして手をハンズアップして踊る時間が楽しくってじんとしてたら
最初のMC。
ドラゴンさんが泣いてたんですよね。
「こうやってみんなの前でBLACKJAXXのライブできるの一年ぶり。やっぱりこれだなって。みんなの笑顔みながらこうやってライブできるの嬉しい」って。
キューンってきてるとこなんですけど。
「え?ドラゴン涙ぐんでんの」
って真治君嬉しそうに振り向いてね。
「じゃあ言わせてもらうけど、俺はね、ドラゴンのセンスを世の中に示したい気持ちもあってブラックジャックスやってるんだ」
ってドラゴンさんに近づいて覗き込みながら言うんですよ。この人。ドラゴンさんもっと泣かそうとしてるんですよね(笑)
ほんと真治君って悪戯っ子。ラジオで泣いちゃったリベンジですかね。今度はドラゴンさんを号泣させようとしてんの(笑)
「最初服貰いにいってたんだよね」って思い出話もしてね。
ドラゴンさん「真治ははじめ服貰いに来てて、弟みたいだったけど、どんどんビックになっていって、普通どんどん遠くに行っちゃうかと思ったら、逆にどんどん近づいてきて。真治って男の中の男なんですよ。だから30年もこの世界でやっていけてるんだと思う」
ジンとしました。泣かせようとしてた真治君もドラゴンさんに感謝の言葉述べて。
真治君は「この二人の空気みなさん寒くさせてません?」
とかユーモアにすぐにかえてたけど。
あと 「ドラゴンは久しぶりかもしれないけど。俺は舞台でここんとこ喝采とかも浴びれてたからな~って」
なぜか両手を天にひろげて喝采受けるポーズとかするのが無邪気でね。
またその姿、お人形みたいで可愛くってね~(笑)かわいいんだこれがまた(笑)
やっぱり可愛いんですよね~
永遠の弟感あるんですよね~。。
ユーモアと悪戯っ子、天性のスター性というか。
かっこいい男の中の男って思える漢なところと。クールな尖ったロックスターみたいなところと。
無邪気な可愛さ。同居して持ってる不思議な魅力な人なんですよね~
ちょっと突っ込み切れ味あるSっ気もあったり、人をよく観察してるとこもあったり、優しかったり。
でも可愛い😂
やっぱり真治君って人たらしですね。
今回。ドラゴンさんと一緒ということで「Hands Up!!~Are you gonna be as One?~」
がライブで聴けたのも嬉しかったですね~。
やっぱりかっこいいですね!フェスとかで大きな波を起こしそうな曲。
BLACKJAXXらしい曲ですね~。
これが広い野外に鳴り響くような瞬間がくることも祈ります。
最初「PARTY」って曲名になるところだったそうですが。コロナ禍もあってタイトルも変わったとのことですが
「Hands Up!!」よりかっこいいです!
御法度の時作ったEpipaniyも、あとラストはコードネームミラージュの挿入歌でもある超名曲Engineに、
そしてドラゴンさんの誕生日祝ってアンコール「ONE LOVE ONE HEART」
ひさびさにみんなであの振付で踊りましたね~。
あの♡を手でつくる時、ちょっと涙目になっちゃった。
懐かしくて。私の二度目の遅い青春のテーマ曲になってます。
懐かしいかけがえのない真治君達との時間です。
私の40代。間違いなく10代や20代より楽しかったよ。
若い頃、こんなに楽しい40代過ごせるなんて思ってもみなかったよ。
真治君達のおかげです!真治君達と過ごせてきたからそう思える気が本当にします。
でもまだ終わりじゃない。
彼らのこれからがますます楽しみです。きっと魔法をかけてくれるね。
縮こまった気持ちを明るくさせてくれる、新しい芽を息吹かせてくれるのは
やはりこういう楽しい時間を作ってくれる人達だと思いますから。
新しいファン層も取り込んでこれからも新しい伝説を起こしてください!
幸せな人をどんどん増やしてくださいね!
そうそうラストENGINEの前だったかと思うのですけど
突然真治君「照明暗くしてくれる?そうだなブルーのライトがいいかな」って指定すると上着脱いだんですよね~。
タンクトップになった真治君の肩筋肉上腕筋、胸の窪みがブルーのライトに照らし出されて・・
金髪ブルーの瞳にサックス。伏目の長い睫毛。吹き込む姿。まあかっこいいったら。
それにしてもライトダウンして上着脱ぐとか・・もうどんだけ~(笑)
ってここだけ切り取られてニュースにされませんように(笑)
名古屋グランコートホテルは真治イベントたくさん開催してくださって大好き!
感染対策も万全に安心安全にライブ楽しめました!
普段の音楽フェスとかクラブとは違って、歳を重ねてもこの場所なら。
あと10年、20年、私が70代になっても来れそうですよ(笑)
真治君はきっとずっとかっこいいまま。
やっぱりスタンドアップで真治君に振付指導うけながら
「お腰は大丈夫ですか?」って弄られていたいですね(笑)
ホテルやイベント会場。そんな場所を提供してくれる素敵なイベント会場が元気でいてほしいです。
どんどん増えていってほしいです。
お料理も最高!何もかも夢のような時間!
生きててよかった!楽しかったです!
こういう時のためにまた日々頑張ろうと思えるのです!
またここに来れますように!
そんな希望が毎日の糧になりますね!健康第一で次を待ちます!
楽しい時間をありがとうございました!
最近のコメント